Amazon Music Unlimitedの場合、入会前に配信曲が確実に分かるよ。Amazon Echoユーザーなら割安になる(2021年6月26日現在)音楽配信サービスが、「アマゾンミュージックアンリミテッド(Amazon Music Unlimited)」。配信曲数は4,000万曲と多いけど、アメリカ発のサービスだけあって邦楽が少ないという噂が飛んでいる。そこで今回は、聴きたい曲が本当にあるかどうか、入会前に確認する方法を、この記事の後半でご紹介しようと思う。
Amazon Music Unlimited 1ヶ月無料お試しキャンペーン。公式ページへ→
Echoユーザーなら割安コースあり
Amazonの新しい音楽配信サービス「アマゾンミュージックアンリミテッド(Amazon Music Unlimited)」は、7,000万曲が聴き放題になる音楽配信サービス。7,000万という曲数はSpotifyやLINE music、Apple music、AWAが公表している数字と変わらない(Google Play Musicは約3,500曲)。
お値段の方もこれまた他社の有料プランと同じで、基本は月額1080円(2023年9月現在)。ただ、Echoユーザー向け月額480円(2023年9月現在)の割安コース「ワンデバイスプラン(旧名 Echo プラン)」がある。
個人プラン | ファミリープラン | ワンデバイスプラン |
月額1080円 プライム会員は980円 |
月額1,680円 | 月額480円 |
(2023年9月現在の月会費)
「ファミリープラン」は月額1,680円(2023年9月現在)と高いけど、そのぶん6人まで使えるようになっている。他の「個人プラン」と「ワンデバイスプラン」は1人用。
表を見ると、ワンデバイスプランの月額は非常にお得に見えるね。けど、そこにはそれなりの理由があって、Echo(もしくはFire-TV)1台でしか音楽を聴けない。他のプランだとEchoはもちろん、パソコンでも、スマホやタブレットでも聴ける。
ワンデバイスプランがいいかどうかは、その人のライフスタイルによるんじゃないかな。僕は、音楽はスマホやPCじゃ聴かないので、ワンデバイスで十分。
あと、あなたが今Amazonプライムの会員なら、1080円じゃなく、月980円でアンリミテッドに入ることができる(2023年9月現在のこと)。この場合、プライムの会費も払うことになるけど、聴ける曲は200万曲から7,000万曲へ、35倍に増えるよ。
ところで、最近のAmazonは、サイトの中で会費をあまりはっきり書いてない(ちょっとズルイ)。けど、ヘルプページの『Amazon Music Unlimitedのよくある質問』に行くと、最下部に明解な料金表があるよ。
Amazon Music Unlimited 1ヶ月無料お試しキャンペーン。公式ページへ→
邦楽が少ないという噂が飛んでいるけど
アマゾンミュージックアンリミテッドはアメリカ発の配信サービスだけあって、洋楽には強いけど、邦楽は弱いと言われている。「ミスチルがない」とか「サザンオールスターズがない」とか、「GLAYはあったけどすごく少ない」とか、いろいろな噂がネットを飛び交っているんだ。
で、噂は噂として置いといて、誰でも確かなことを知りたいんじゃないかと思う。7,000万曲あろうが1億曲あろうが、入会して聴きたいアーティストの曲がなかったら馬鹿馬鹿しいからね。そこで、それを確実に調べる方法を紹介するよ。
複雑なことは必要ないんだ。Amazonのサイトに行けばいい。入会する必要はないし、無料お試し会員になる必要さえない。
曲があるかを調べる方法
この方法が使えるのを、僕が最後に確認したのは2021年6月。今も使えるかどうかは、実際やってみるしかない。まず最初に……
1. Amazonサイトの「デジタルミュージック」部門に行く
まず、Amazonサイトの「デジタルミュージック」部門に行く。そして、ページの一番上にある検索窓に、聴きたいアーティスト名(もちろん曲名やアルバム名でもいい)を入れる。
2. 検索すると全デジタルミュージックが並ぶ
例えば「AKB48」と入れて検索(右の虫眼鏡マークをクリック)すると、下のように、売られている曲やアルバム、プレイリストなどがまず10点ほど並ぶ。(最初の2点ほどは関係ないスポンサーの商品なので、無視する)
この中で、アマゾンミュージックアンリミテッドで聴けるものは、「Amazon Music Unlimitedで聴く」と表示されているから、すぐにわかる。
↓ 拡大
これだけでも、曲があるかないかは大雑把に分かるけど、もうちょっと詳しく調べた方がいい。そうするには、
3. 検索条件を「Amazon Music Unlimited」にする
ページ左側にある検索条件メニューの中に、「Amazon Music Unlimited」というのがあるから、それにチェックを入れる。
4. アンリミテッドで聴ける曲だけが並ぶ
チェックを入れると、次の瞬間、今度はAmazon Music Unlimitedで聴ける曲・アルバム・プレイリストだけがずらりと並ぶ。これで聴ける曲がどれだけあるかを、具体的に把握できるというわけ。
こうやって調べるときに注意するといいことがある。Amazonは、アーティスト名で検索すると、本人が演ってないオルゴールやインストゥルメンタル、カラオケ、着メロなんかも出てくる。時にはそんなのばかりで、本人が演ってる曲がゼロ、なんてこともあるから一応確認しよう。
Amazon Music Unlimited 1ヶ月無料お試しキャンペーン。公式ページへ→
その他Unlimitedのちょっとしたメリットと、Echoユーザーのもう1つの選択
最後に、アマゾンミュージックアンリミテッド(Amazon Music Unlimited)のちょっとしたメリットを挙げておこうと思う。
曲間に広告が流れない:無料の音楽配信サービスにはたいてい広告が流れるけど、アンリミテッドに広告は流れない。有料サービスなので当然かな。
楽曲をダウンロードできる:ダウンロードしてオフラインでも聴ける。ただしAmazon Echoで聴くときは別。Echoにはダウンロードする機能そのものがない。
Amazonでは、1カ月間アンリミテッドを無料体験できるキャンペーンをしょっちゅうやっている。だから、無料で会員になってから聴きたい曲を調べてもいい。(会員ページの方が少し楽に探せる)
(この無料会員は、放っておけば自動継続して有料になるけど、会員ページ右上の「設定(歯車マーク)」→「Amazon Musicの設定」→「会員登録をキャンセルする」→「更新しない」と進めば、1カ月後に継続せず、自動退会するように設定できるよ。Amazonはその辺も曖昧にせず、ヘルプページで説明している)
Amazon Music Unlimited 1ヶ月無料お試しキャンペーン。公式ページへ→
Amazon EchoとAmazonの音楽配信は、様々な点で相性がいい。だから、Echoユーザーにはおすすめだ。
他に「dヒッツ」やau「うたパス」という選択肢もある。どちらも日本の会社が日本人向けに運営しているので、邦楽に強い。
参考リンク:
- dヒッツ公式サイト~1カ月無料キャンペーン中。月額500円で450万曲が聴き放題。
- Amazon Music Unlimited公式ページ~無料体験キャンペーンをよくやっているのでチェックしてみては。
- Echoで聴ける音楽配信の特徴・評判を比較(本サイト記事)
- au公式 うたパス〜入会初月無料。月額330円程度で10,000以上のプレイリストが聴けるのはお得。