スマートスピーカーは、使うほど使い道が増える:英オフコム調査結果

前々回のブログでまとめたイギリス情報通信庁(オフコム)の調査結果から、スマートスピーカーユーザーの使用コメントを紹介する。公共機関の調査だから、宣伝目的じゃない。今回のテーマは、スマートスピーカーを何に使うか、どう使うかについて。

音楽、ラジオ、天気情報、ニュースはスマートスピーカーの定番

スマートスピーカーを買ってから、誰もが必ず使う機能は、音楽、ラジオ、天気情報、ニュースを聞くこと。何かを質問して答えてもらうことも、誰もが必ずやっている。あとは、タイマーやアラーム、予定表、買い物リストといった、暮らしのツールとしてもよく使う。僕自身もこういう使い方が多い。オフコム調査でも同じ結果が出ている。

一方、各メーカーが「先進的」として宣伝しているホームオートメーション(照明、テレビ、エアコンなど家電品の操作)や、通信機能(音声通話やビデオ通話)を使っている人はまだ少ない。おそらく、設定に手間がかかったり、通信したい相手がスマートスピーカーを持っていなかったり、持っていても機種が違うなどするからだろう。

下にあるのが「100人のユーザーが何に使っているか」を調査した結果。カッコ内は人数。

  1. 音楽配信サービスで音楽を聴く(86)
  2. 天気情報(82)
  3. リマインダーやアラーム機能(79)
  4. ネットを検索したり、知らないことを尋ねたり(73)
  5. ラジオをライブで聴く(70)
  6. ニュース(56)
  7. 旅行の情報を得る(40)
  8. ポッドキャストを聞く(37)
  9. 家電品の操作(テレビ、エアコン、照明など)(34)
  10. 買い物リスト(28)
  11. 音声/ビデオ通話やテキストメッセージのやり取り(21)
  12. ラジオ番組のアーカイブを聞く(21)
  13. 音声ゲームで遊ぶ(20)
  14. オーディオブックを聴く(14)
  15. ビデオ、動画を観る(13)

使うほど使い道が増える

スマートスピーカーは、使っていくうちに使い道が増えるもの。例えば、最初は音楽を聴く目的で買ったとしても、使っているうちに、結局他の機能もよく使うようになる。興味なかった他の機能も、使ってみると便利さが分かる、というパターンもあれば、知らなかった機能を使ううちに発見するというパターンもある。

これはうちの奥さんも言ってたけど、キッチンで使うと便利なのが分かって驚く。キッチンタイマーのセットや材料の分量計算が、ハンズフリーでできる。洗い物をしながら音楽を聴いたり、ビデオを見たりして楽しむことも、ハンズフリーでできる。オフコムの調査結果には、次のようなユーザーコメントが掲載されている。

「スマートスピーカーを使い始めた時は、(私にとって)AI付きのスマートなラジオ、というだけのものでした。でも、キッチンで料理や洗い物をする時に使うと最高でした。後になって、リマインダーやアラームや通話機能など、便利で役立つ機能をたくさん見つけました」——Google Nest所有 女性 年齢30才前後

「スマートスピーカーには僕が思っていた以上の機能があり、思っていた以上のことが出来ると分かりました。なので、楽しさが広がりました。他にも僕が望むような機能があるかも知れません。これからそれを探して行こうと思います」——Google Nest所有 男性 年齢20才前後

スマートスピーカーはあれもこれも出来る、多才だ、多機能だ、と言われているが、それを全部把握して買う人はいない。最初は限られた少ない用途のために買う。多機能さは、使いつつ発見する。そういうものだ。